2021年のサービスリリース以降、急速にシェアを拡大し続けているMdsのインスタ自動集客ツール。
Mdsはボクシング世界チャンピオンの井岡一翔さんをはじめ、元サッカー日本代表小林 祐希さんなど数々の著名人のSNS運用を担当していることで知られる企業です。
この記事では、そんな話題のMdsのインスタ自動集客について実績や導入時の注意点などを解説したいと思います。
目次
インスタ自動集客ツールMdsの特徴

株式会社MDSが運営提供しているインスタ自動集客ツールMdsは、手動でアクションを行うことで注目を集めているインスタ自動ツールです。
いわゆる「インスタ自動いいねツール」と呼ばれるサービスは、BOTプログラムにより自動で「いいね」「フォロー」を行うことでフォロワーを増やす非常に便利なツールですが、Instagramの利用規約に違反しており、粗悪なツールの場合はアカウント凍結に陥るなどのリスクがデメリットでした。
しかしMdsでは専任の担当者が実際に手動で「いいね」「フォロー」を行ってくれるため、アカウント凍結のリスクを極限まで下げてフォロワーを安全に増やすことができるのです。
インスタ運用代行サービスMdsの料金プラン
Mdsの料金プランは以下の通りです。
料金 | 月額27,800円 |
---|---|
利用期間 | 3ヵ月間~ |
可能なアクション | いいね・フォロー・アンフォロー |
機能 | AIターゲティング・プランナーへの運用相談 |
サービスサイト | https://mds-marketing.net/ |
全ての料金プランが税込金額で、最低3ヶ月の利用期間があります。
ちなみに、現在安全とされる大手の自動いいねツール相場は月額20,000円~ですので、あなたのアカウントを運用してくれる専任担当者を雇ったと考えるとリーズナブルな価格帯でしょう。
Mdsの運用実績
サービスサイトにて下記の運用実績が公開されています。
業種 | フォロワー増加数 | 利用期間 |
---|---|---|
名古屋市の飲食店 | 700人 | 3ヵ月間 |
渋谷区の飲食店 | 2,500人 | 5ヵ月間 |
福岡市の美容室 | 400人 | 1ヵ月間 |
インスタ自動集客ツールMdsのメリット
Mdsは他のサービスにはないメリットがあります。
先述したものと被る点もありますが、再度確認しておきましょう。
- アカウント凍結リスクがない
- 見込み客フォロワーを増やせる
- インスタマーケティングを学べる
アカウント凍結リスクがない
まず一点目。
繰り返しになりますが、Mdsは手動でアクションを行うアクション代行サービスなので、アカウントが凍結される心配はありません。
インスタグラムはbotやAIで行われる自動アクションを明確に禁止しており、違反するアカウントは、アクションを制限されたり、最悪の場合アカウントが凍結されてしまいます。
凍結されてしまえば、せっかく獲得したフォロワーも費やしたコストも無駄になってしまいます。
Mdsはインスタグラム専用のマーケティング担当者がアカウントにログインし、手動による運用を行います。
ターゲティング選定による最適なリーチ分析や運用相談にも対応しているので、リスクを抑えて効果的な運用を行えるでしょう。
見込み客フォロワーを増やせる
MdsではAIが精度の高いターゲティングを行います。
具体的にはユーザーの行動から、性別や年代、エリアやユーザーの興味、コミュニティでターゲティングを行えます。
そのため、ただのフォロワーではなくあなたのサービスに興味を持つであろう「見込み客」を獲得することができます。
例えばあなたが渋谷にあるカフェオーナーである場合、「渋谷によく訪れる20代の女性」を中心にフォロワーを増やすことも可能なのです。
インスタマーケティングを学べる
Mdsでは、インフルエンサーによるインスタマーケティング学習動画が随時アップされるので視聴してスキルアップできます。
インスタ運用を代行してもらうだけでなく、サービス利用後の自社運用も効果的に行えるようにマーケティングを学習したい方に最適です。
※インスタ学習動画は準備中、近日アップ予定です。
インスタ自動集客ツールMdsのデメリット
Mdsのデメリットは以下の通りです。
- 3ヶ月縛りの契約期間
- 月額費用がやや高額
3ヶ月縛りの契約期間
Mdsは、最低3ヶ月の利用期間が定められています。
1〜2ヶ月だけインスタ運用を代行してもらいたい方にはあまりおすすめできません。
月額27,800円なので、最低でも83,400円の予算が必要です。
アカウント運用の質によって差はありますが、平均的に約250人程度のフォロワーを毎月獲得できるので、3ヶ月で約750人ほど見込めます。
3ヶ月縛りによって必要な金額は他のサービスよりも高くなりますが、運用効果を高めるためにも3ヶ月以上利用するのは悪くないでしょう。
月額費用がやや高額
Mdsの月額費用は27,800円と他のインスタ運用サービスよりもやや高額です。
安全性の高いインスタ自動ツールの相場は20,000円~ですが、ほぼ全てのサービスがBOTプログラムを利用してアクションを行っています。
しかしMdsは実際の担当者を付けて人間の手でアクションを行いますので、その差額と考えると安すぎるほどです。
安全に運用したい方はやや高額でもMdsの利用をおすすめします。
インスタ自動集客ツールMdsの利用開始までの流れ
Mdsを利用する流れは以下の通りです。
- サービス申し込み
- 担当者から電話連絡
- アクション開始
まずはMds公式ホームページにアクセスしてサービスに申し込みをします。
申し込みの際、下記の情報を入力するので前もって準備しておくと良いでしょう。
- 申込者情報
- インスタアカウント情報
- ターゲットの性別
- ターゲットの年代
- ターゲットのハッシュタグ
- 商圏となるエリア
- 競合/類似アカウント
- クレジットカード情報
上記の情報を全て入力したら、利用規約に同意をして決済を行います。
申し込み後に管理画面が発行され、1〜2営業日以内に担当者から電話連絡があり、ターゲティング等に関する確認が行われます。
確認後、アクションの開始となります。
まとめ
今回はインスタ運用代行サービスMdsの特徴や料金プラン、利用するメリットとデメリットを解説しました。
Mdsは全て手動でアクションを行うサービスなので、アカウント凍結リスクがなく、安全にフォロワーを増やすことができます。